会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く

会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書)

会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書)

著者は、この本のエピローグで

  • リスクは一生の友
  • リスクはチャンス

を読者に伝えたいと書いているが、これはたいがいの自己啓発の本に書いてあることで、その背景である

リスクを取れる自由はすばらしい

ということが、本当に伝えたかったのだと思うし、本篇もそれを前提に書いてある。


で、「会社に人生を預けるな」というのは、
組織(国、会社等)に所属するということは、

  1. リスクが小さくなるのではなく、
  2. 取りたいリスクが取れないとか、取りたくないリスクを背負うとか、リスクの取捨選択に制限ができる。

ので、安心しないでねということ。


だから、個人で努力しないといけないことは、

  • リスク・リテラシー(リスクを予見し、大きさを特定し、対処する力)を磨いて、上手に付き合いましょう。

ということになる。


と同時に、日本社会が抱えているリスク、これから発生するリスクについて書いてある。


この本のエピローグの最後に

リスクについてどのように考え方が変わったのか、また、どのように行動が変わったのかをブログに書く・・・

と書いてあったので、自分の意見を書いてみる。
結論は「考え方は変わらない」「行動は変わる」である。
自分は
「リスクが見えない・分からないことが最大のリスク」と考えているので、
「リスクは見える形で、可能な限り手元に置いて対処したい」のである。
それは、この本を読む前から考えていることなので、「考え方は変わらない」のである。


ただ、学生のときは「リスクを取ることに積極的な人達」が多い環境だった。
そのような人達は「リスクを見つけるための行動」を積極的にするので、リスクは分かりやすくなっている。
結果として、リスクへの対処は容易であった。


今は「リスクを取ることに積極的な人達」が少ない環境にいると思う。
ということは、自分自身の「リスクを見つけるための行動」を大幅に増やす必要がある。
その意味で「行動を変える」必要がある。
少なくとも過去2年間、「リスクを見つけるための行動」の甲斐なく、「見えなかったリスク」にやられつづけた。
けど、「リスクが見えないところからは、離れる」選択肢もあるんだよね、こちらは相当ハードル高いけど。


そのために早く回復しないと。もう少しかかるかな?